『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』も数回目の鑑賞となりましたが、知人が「4Dも良かったよ!」と言っていたので、人生初体験となるMX4Dで『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を鑑賞してきました。
初体験ということで4D映画のメリットデメリットについてお話していきます。
※『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の内容については全く触れていません。
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の感想はこちらからどうぞ。
4D映画のメリット
ギミックがいくつもあり楽しい
鑑賞したMX4Dでは
・シートの突き上げ
・首元への感触
・背中への感触
・香り
・風
・水しぶき
・足元への感触
・地響き
・突風
・霧
・ストロボ
以上11種類の体感に加えてシートの動きもあり「どのギミックが動くのか?」と、映像・音楽以外でも大いに楽しめました。
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は怪獣映画ですので、特にシートの動きのおかげで実際に怪獣が近くにいるかのような臨場感を味わうことができ、とても満足しました。

数回目の鑑賞でも新鮮に観ることができる
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』はすでに4回ほど鑑賞済でしたが、4D映画では新鮮な気持ちで鑑賞することができました。
一度観たことのある映画でも新しい気分で楽しめることができると思います。
観客リアクションが分かりやすい
アトラクションのような動きが特徴の4D映画ですので、通常の映画鑑賞よりも他の観客のリアクションが多めでそれも面白かったです。
大きめな動きがあると「おお!!」とか思わず口に出してしまう方もいました。
周りの観客のリアクションを楽しめる方におすすめですね。
ライド体験として考えると安い
4D映画は通常の映画料金に加えて1000円ほど+料金がつくのですが、テーマパークに行くことを考えると安いと感じました。
しかもテーマパークは遠くて中々いけないという方でも近くに4D映画がある映画館に行けばすぐに体験できるので、とてもお得だと思います。
4D映画のデメリット
ストーリーに集中できない
ギミックが多すぎるせいで映像に集中できずに、ストーリーが頭に入ってこないことが度々ありました。
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は数回観ているはずなのに、「あれ?今何やってるんだっけ?」と感じることがありました。
しっかりとストーリーを押さえたい方は通常上映版の方が良いかもしれません。
さすがに長くて疲れる
テーマパークのように楽しめるのが4D映画の特徴ですが、映画は通常2時間くらいあります。
さすがにいつまでも動きがあるのには少し疲れてしまいました。
注意書きでもあるように体調の悪い方などは観るのは控えた方が良いです。
室温が暑かったり寒かったりする
これは気のせいだったかもしれませんが、場面によって風が強く吹いたりするので、室内の温度がコロコロ変わったように感じました。
途中で寒すぎたり、逆に暑くなったり感じました。
4D映画を鑑賞する際は真夏といえどもブランケットや羽織るものを用意しておくと良いかもしれません。
ギミックのせいで現実に戻される
様々なギミックは映画をより楽しむために用意されているのですが、「画面の外」で起きているので、たまに現実世界に戻されてしまいました。
どうしても出現する「煙」や「動いているシート」に目が行ってしまうんですよね…。

「映画自体に集中したい方」は通常版の方が良さそうです。
シートの動きで展開が予想できてしまうことがある
映画に会わせてシートが動くのも楽しい仕掛けですが、シートがゆっくり傾き始めると「そろそろシートが激しく動くだろうな」などなど展開が予想できてしまうことがありました。
これは複数回観たから感じたことかもしれませんが…。
まとめ
今回は4D映画のメリットデメリットについてお話しました。
4D映画は体験型の映画鑑賞となりますが、その分ストーリーなどに集中できないということもあります。
個人的には今後4D映画を鑑賞するとしたら「通常版」もしくは「IMAX3D版」を鑑賞してから「4D映画」を観るようにすると思います。
デメリットも多く語ってしまいましたが、怪獣映画やアクション映画はめちゃくちゃ楽しめること必見ですので、興味のある方は是非体験してみて下さい!
最初にゴジラが登場したとこなんて本当にゴジラが近くにいるような気がして少し涙が出てしまいましたよ…。