ゴジラ部部長です。
2019年はハリウッドでの新作ゴジラが公開されるなどますますゴジラが盛り上がっていきますね。
そして日本では今年ついに「ゴジラ検定」が行われます。
個人的にゴジラ検定の中級を受けようと考えています。
そこで今回はゴジラ検定についてお話していきます。
ゴジラ検定とは
世界に誇る日本の大怪獣<ゴジラ>。
現在までに国内で計29作品が製作され、第29作目にあたる『シン・ゴジラ』で、シリーズ累計観客動員数はついに1億人を突破し、邦画実写シリーズ作品での歴代最高記録を達成しました。2018年には、アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』も大ヒットを記録するなど、年々進化し続けています。
そして2019年、<ゴジラ>は誕生から65周年を迎えます。
これを記念し「第1回 ゴジラ検定」を開催いたします。
当検定では初代『ゴジラ』や空前のヒットとなった『シン・ゴジラ』はもちろん、歴代のゴジラ作品から名シーン、個性的なキャラクター達のプロフィールさらには東宝メカニックに関することまでゴジラファンなら知っておきたい様々な問題を出題します。
検定の合格者には「ゴジラ検定」描き下ろしビジュアルを使用した合格認定証をご用意。
また、試験当日には検定会場での限定グッズの販売等も行います。さらに、「ゴジラ検定」合格者限定で、検定オリジナルグッズを完全受注生産にて販売予定となっております。
自他ともに認めるゴジラファンも、これからゴジラをもっと知りたいという方も、ぜひ検定をきっかけに、ゴジラ愛を深めていただければと思います。引用:ゴジラ検定 公式サイト
いつどこで行われるのか
2019年3月10日に東京・大阪で行われるようです。
ただ、現在のところ場所はハッキリとしていないようですね。
受験人数によって会場を決めるのかもしれません。
どのような問題が出されるのか
ホームページに練習問題が出題されていました。
初級はミスなく答えれましたが、中級は…少し間違えました。
検定用のテキストには更に多くの練習問題が記載されていますね。
ゴジラ検定に向けて行うこと
ゴジラ検定公式テキストの問題もやってみましたが、合格率にはまだ及ばず…。
そこで2つのことをこれから行っていきたいと思います。
①ゴジラ検定公式テキストを読みつくす
特に中級の問題はテキストから出題されるようなので、公式テキストをしっかりと読み込んでおきます。
②ゴジラ映画(国内実写のみ)を一巡観なおす
これも出題が国内で実写化されたものからということなので、一巡観なおしていこうと思います。
ついでに一作一作の感想も書いて行けたらいいなとも考えています。
まとめ
ゴジラ検定応募締め切りは2019年1月30日(水)です。
全国の猛者たちと一緒になれることが今から楽しみです!