ゴジラ部部長です。
ゴジラ映画をまだ一本も観てないという方もいるのではないかと思います。
または2016年公開の「シン・ゴジラ」だけ観たという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はゴジラシリーズを観る順番についてお話していきます。
ゴジラシリーズの経緯
まずはゴジラシリーズは何度もリブートされており、それぞれシリーズ毎に世界観が違うことを理解しておくと分かりやすいかと思います。
1954年公開「ゴジラ」~「シン・ゴジラ」までに日本国内で製作されたゴジラ映画は29作品。海外で製作されたものが2作品あります。
昭和ゴジラシリーズ
1作目「ゴジラ」~15作目「メカゴジラの逆襲」までの作品を「昭和ゴジラシリーズ」と呼びます。
昭和ゴジラシリーズでは2頭のゴジラが出現したとされており、初代ゴジラは1作目「ゴジラ」のみ登場、2代目と呼ばれるゴジラは2作目「ゴジラの逆襲」~15作目「メカゴジラの逆襲」までの14作品に登場しています。
初めは人類の敵であったゴジラが敵怪獣と戦うことによって徐々に正義の味方になっていくシリーズとなっています。
VSシリーズ
16作目1984年版「ゴジラ」~22作目「ゴジラVSデストロイア」まで7作品のことを「VSシリーズ」と呼びます。
2作目「ゴジラの逆襲」~15作目「メカゴジラの逆襲」までの世界はなかったこととされ、1954年以降ゴジラは出現しなかったとされる世界となっています。
VSシリーズは「ゴジラ」以外の作品では必ず「ゴジラVS~」とゴジラと敵怪獣との対戦が中心となっています。
こちらのゴジラは個体としては同じ生き物なのですが、「ゴジラVSキングギドラ」の作品内でゴジラの誕生場所が変更され巨大化しています。
その為に同じ個体でありながら「ゴジラ」「ゴジラVSビオランテ」に登場するゴジラの事を「3代目ゴジラ」と呼び、「ゴジラVSキングギドラ」以降のゴジラの事を「4代目ゴジラ」と呼ばれることが多いです。
昭和シリーズのゴジラの用に敵怪獣と戦いはするのですが、最後まで人類の味方になることはありませんでした。
ミレニアムシリーズ
23作目「ゴジラ2000ミレニアム」~28作目「 ゴジラ FINAL WARS」までの6作品のことを「ミレニアムシリーズ」と呼びます。
このシリーズの面白いところはこれまでのシリーズと違い作品毎の繋がりが全くないところです。
唯一「ゴジラ×メカゴジラ」の続編は「 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」となっていますが、それ以外の作品同士には繋がりはありません。
どの作品も共通しているのは1954年「ゴジラ」からの続編であるというところです。
面白いのが「 ゴジラ FINAL WARS」でこの作品ではこれまでのゴジラシリーズどころか東宝怪獣映画ほとんどの出来事があったとされる世界となっていて、ゴジラ作品の中でも異色の作品となっています。
1998年「GODZILLA」
ハリウッドで初めて映画化されたゴジラ映画です。
この作品では日本にゴジラが出現されたことは言及されているのですが、1954年「ゴジラ」の世界と繋がっているかは分かっていません。
ゴジラの造形もこれまでのものと全く違った生物っぽいものになっており、公開当時は賛否両論となりました。
2010年以降のゴジラ映画
2014年にはハリウッドで再び「GODZILLA」が公開されました。
この作品はシリーズ化していくのが決定しており、2作目ではキングギドラ・ラドン・モスラ、3作品目ではキングコングと対戦することが決まっています。
日本でも2016年に「シン・ゴジラ」が公開されました。
これまでのゴジラ映画と全く違い、日本にゴジラは出現していない世界とされています。
リアルな描写が反響を呼び、大ヒットとなった作品です。
ゴジラ映画を観る順番
それではゴジラ映画を観る順番についてお話していきます。
几帳面で時間に余裕のある方
元も子もありませんが、もし時間に余裕があるのでしたら、1954年の「ゴジラ」~順番に観ていくのが良いです。
1作品ずつ観ていくことによってその時代その時代のゴジラ作品が楽しめるのではないかと思います。
もちろん好き嫌いが分かれる作品も多くありますので、観ていてつまらないと思う作品もあるかもしれません。
それでも一巡して観ることができればあなたもすっかりゴジラマニアの世界に足を踏み込んだと言えるでしょう。
とりあえず一本観るのなら
まず何か一つお勧めするのであれば実写映画最新作である「シン・ゴジラ」を観ることをお勧めします。
2016年に大ヒットした映画であり、普段は怪獣映画を観ない方からも絶賛された作品です。
できたらネタバレ無しで観るのが一番良いのですが、今となっては最初のゴジラが出現した場面を知らない人は少ないかもしれません。
もしくは1954年公開の「ゴジラ」を観るのをお勧めします。
第1作目にしてほとんどのゴジラ映画と繋がりがある為に、ゴジラがどのようなものなのか分かりやすい作品です。
何作品か観る余裕があるのなら
何作品か観る余裕があるのでしたら、各シリーズの1作目を観ていくと良いと思います。
1954版「ゴジラ」、1984版「ゴジラ」、「ゴジラ2000ミレニアム」、「シン・ゴジラ」
それぞれの映画を観てみてから気に入ったシリーズを観ていくのも面白いです。
いきなりシリーズ中の作品を観るよりも内容が分かりやすいです。
お気に入りのゴジラシリーズを探してみましょう。
変わった映画が観たい時は
変な映画と言えば「ゴジラ対ヘドラ」です。
作品の中でも本当に異色のものとなっていて、トラウマ映画としても有名な作品です。
「ちょっと変な映画観てみたいな」と思っている方は是非一度観て下さい。
怪獣がたくさん出ているのが観たい人は
「とにかく怪獣がいっぱい出てくる作品が観たい!」という方にお勧めなのは「怪獣総進撃」「ゴジラ FINAL WARS」です。
両作品とも10体以上の怪獣が出てくる作品ですので、怪獣好きにはたまらない映画だと思います。
「ゴジラ FINAL WARS」はファンの中では賛否が分かれているのですが…。お祭り映画としては楽しめる作品となっています。
天邪鬼な性格の人には
「あまり評価されている映画よりもマイナーなものが観てみたいな」と思う方には、「ゴジラ対メガロ」、「ゴジラVSスペースゴジラ」、「ゴジラ対メガギラス G消滅作戦」の3本をお勧めします。
3作品とも残念ながら評価は低めですが、その分ネタとなるような場面があったりして別の意味で楽しむことができます。
マイナー作品を楽しみたいならこの3本がお勧めです。
ゴジラ部的お勧め映画
僕がお勧めする映画は1954版「ゴジラ」、「ゴジラVSビオランテ」、「怪獣総攻撃」、「シン・ゴジラ」の4本です。
特に「怪獣総攻撃」は個人的にはかなり好きな作品で、機会があれば是非観て欲しいです。
「ゴジラVSビオランテ」は大人向きの作品となっていて、自衛隊の活躍もカッコよく描かれています。
まとめ
今回はゴジラ映画を観る順番についてお話しました。
それぞれ色々な楽しみ方があるゴジラ映画です。今回の記事を参考に映画を楽しんでもらえると嬉しいです。